定例法座

定例法座
11月定例法座

11月の教区定例法座が11月5日(木)の13時より勤まりました。 布教師様は昨年の永代経法要にお越し頂いた内藤 則雄 師(平取町 浄覚寺)をお迎え致しました。 師は「浄土を体験させてもらうのがお寺参りです」とお話し下さい […]

続きを読む
定例法座
10月定例法座

10月の定例法座が10月5日(月)の13時より勤まりました。布教師様は渡邉 浩伸 師(札幌市南区 綱遵寺)にお越しいただき、「念仏相続」という講題のもとお話し下さいました。 お盆参りであったご門徒さんとの会話を発端として […]

続きを読む
定例法座
おみがき・9月定例法座

9月5日(土)の10時より「おみがき」が行われました。来週の報恩講に合わせて本堂などで使われる仏具を磨いて一年の汚れを掃除するものです。 仏具を専用の液に浸してから、細かい装飾はブラシで擦ります。 「磨き」「水洗い」「拭 […]

続きを読む
定例法座
7月定例法座

7月の教区定例法座が7月5日(日)に勤まりました。 布教師様は乙部町の正受寺より海老原博師にお越し頂きました。 「法蔵」という講題のもとで二席お話し下さいました。 (法蔵とは『正信偈』の「法蔵菩薩因位時」にもあります法蔵 […]

続きを読む
定例法座
6月定例法座

6月の教区定例法座が6月5日の13時より、4ヶ月ぶりの法座として勤まりました。 新型コロナの影響を考慮して常時窓を開放し、マスク着用のもと席の間隔を開けて、同朋奉讃式のお勤めの後に30分2席のご法話の短縮形式で勤まりまし […]

続きを読む
定例法座
2月定例法座

2月の教区定例法座が2月5日の13時より勤まりました。 布教師様は、士別市より寺澤三郎 師(敎證寺住職)にお越しいただき「私にとって亡き人とは」というテーマのもとお話し下さいました。 師はお話の中で善導大師の「衆生、邪見 […]

続きを読む
定例法座
11月定例法座

11月の教区定例法座が11月5日の13時より勤まりました。 布教師様は、札幌市厚別区より伊藤智秀 師(明徳寺住職)にお越しいただき「聞思の生活」という講題を置き、聴衆に「法を聞く喜びをもっているでしょうか」と問われました […]

続きを読む
定例法座
10月定例法座

教区定例法座が10月5日の13時より勤まりました。 布教師様は、石川県小松市より河合清閑 師(金沢教区 浄願寺)にお越しいただき「ガンに気付かされたこと」という講題のもとでお話し下さいました。 ご法話の中で、ご自信が癌と […]

続きを読む
定例法座
おみがき・9月定例法座

9月5日の10時より来週の報恩講に向けて”おみがき”が行われました。 有志の方に集まっていただいて、黒ずんだ本堂の仏具を磨いていただいたり、障子の張り替えなどをしていただきました。 昼食を挟んで、13時より仏間にて9月の […]

続きを読む
定例法座
7月定例法座

7月5日(金)に7月の定例法座が開かれました。 布教師様は、真栗義丸 師(苫前町 惠嶺寺)にお越しいただき、『人生の一大事』という講題のもとお話し下さいました。 お話の中で、金子みすゞさんの『さびしいとき』という詩を紹介 […]

続きを読む