年忌法要(中陰)を眞光寺で勤める

当寺ご門徒のご法事は、お寺を利用することができますのでご相談下さい。
会場を使用される際の冥加金(使用料)につきましては、お電話にてご確認下さい。

※納骨堂で法事は勤めませんので、当寺会場かご自宅をご検討下さい。

日程打ち合わせ
親戚や縁者の方々とおおよその日程、時間を打ち合わせして下さい。
お寺に連絡
お電話にて日時と会場(本堂か仏間)、おおよその参加人数、お斎の有無をご連絡下さい。
土・日・祝日は時間の調整が必要となる場合がございます。
ご法事の際に、納骨も併せて行う場合はその旨をお伝え下さい。
TEL (0123)26-2249
当日までの準備
お花とお供物、法名軸(位牌)を必ずご用意下さい。
四十九日のお参り、納骨を予定する法事の場合は遺骨もご持参下さい。
お斎(会食)をされる場合は、仕出し業者さんにもご連絡下さい。
当日(来寺〜準備)
参拝者は喪服である必要はありませんが、華美な服装は控え、お念珠は必ずご持参下さい。
予定時刻の1時間〜30分前にお越し下さい。
上記のものを祭壇に配置し、参加人数に応じて備え付けの椅子を準備して下さい。
(この際に会場使用の冥加金をお支払い頂いても構いません)
当日(法事〜法事の後)
合掌の際にはお念仏(南無阿弥陀仏)を申しましょう。
法事中の私語は慎み、背筋を整え、備品の勤行本にてご一緒にお勤め致しましょう。
法事中には回し焼香がございます。当派の作法で焼香される場合はこちらでご確認下さい。
お勤めを終えてから僧侶にお布施をお渡し下さい。
お斎(おとき)
ご都合に合わせて、亡き方を縁として参拝された皆さんと語り合う場としてお斎(会食)を設けることもご検討下さい。
片付け
祭壇のお供え等をお控えし、椅子を元に戻して下さい。

本堂

【目安】1名〜50名程度

眞光寺の中心となる荘厳な場です。

本堂でのお斎はできません。お斎をされる場合は、本堂でのお勤めの後に、仏間にて行います。

仏間

【目安】1名〜15名程度

少人数でのお参りを予定する場です。

仏間でお参りの後に続いてお斎をされる場合は、一旦退出してから準備が必要になります。

広間

大人数でのお斎を予定される場合は、こちらを使用します。

人数に応じて二つに区切り使用します。