2022-12-11
12月31日の23時45分より当寺5階鐘楼堂にて除夜会(除夜の鐘)が勤まります。 当寺ご門徒以外の方でも、どなた様でもご参加頂けます。 当日は以下の項目を順守して下さい。 1)お寺の中では必ずマスクを着用して下さい。 2 […]
2022-12-11
2022年度の永代経法要が12月6日(火)と7日(水)の両日13時より勤まりました。 永代経法要では、法名余間(右手奥)の荘厳が変わります。 開基住職法名軸を永代経としてお譲りいただいた南無阿弥陀仏の六字名号に掛け替え、 […]
2022-11-07
2022年度の真光寺永代経法要は12月6日(火)と7日(水)の各日13時より勤まります。 布教師様は須磨 興人 師(札幌市白石区 東興寺)にお越しいただきます。 須磨師とは昨年11月の定例法座以来のご縁となります。 永代 […]
2022-11-07
11月5日(土)13時より定例法座が勤まりました。 布教師様は宮本 尊文 師(札幌市清田区 顕浄寺)にお越しいただきました。 師は講中、法座や御講の際に歌われる「恩徳讃」について、ご門徒から「身を粉にしても報ずべし」とい […]
2022-10-05
10月5日(水)13時より定例法座が勤まりました。 布教師様は日馬 教生 師(岩見沢市栗沢町 常寶寺)にお越しいただきました。 師は「本願招喚の勅命(ちょくめい)」という講題のもとお話し下さいました。 お話の中で、私たち […]
2022-09-23
9月23日(金/祝)13時より秋彼岸会が勤まりました。 布教師は当寺候補衆徒の阿部智が務めました。 三帰依文を参照しながら「何故、私たちは仏法を聞くのか」ということについて、「思い通りにしたい(煩悩)という心は、思い通り […]
2022-09-17
2022年度の報恩講が9月13日より二昼夜にわたり勤まりました。今年も新型コロナウイルス感染症を考慮して例年の日程より変更しております。 9月13日(火)14時より初逮夜が勤まりました。初逮夜の勤行は赤本に載っている式次 […]
2022-09-05
9月5日(月)10時頃より、来週の報恩講に向けて有志の方により仏具のお磨きが行われました。本堂や仏間、納骨堂の仏具を分解して、一つ一つを洗浄し、乾拭きしていただきました。磨かなくても十分綺麗ではないかと思っていた仏具も、 […]
2022-08-16
8月16日(火)13時より盂蘭盆会が勤まりました。 北海道でも局地的に大雨警報が出る中ではありましたが、お参りが始まる頃には雨脚も遠のいていました。 法座は当寺住職が務めました。 次回は9月5日(月)の10時より報恩講に […]
2022-08-05
8月5日10時より、有志の方々にお集まりいただき、お盆に向けてのお掃除をしていただきました。 本堂参詣間や仏間、玄関や駐車場などを入念にお掃除いただきました。 お手伝いいただいた皆様、有難うございました。 8月16日(火 […]